HOME > イベント案内

イベント案内

2019.09.29
里山で栗拾い。親子で栗ごはん作り体験。
大阪市内から電車で1時間 里山の自然を満喫
大阪府最南端の岬町の自然豊かな里山で栗拾い&焼き芋イベントを開催します。イベントの中では、生き物や自然観察、山での木登り体験などたくさんの体験をご用意しています。本物のイガに入った栗を取り出したり、栗の皮をむいての、羽釜とカマドでの栗ごはん栗ごはん作りの体験。マッチで火をつけてたき火をしながらの焼き芋など様々なことを体験していただけます。イベントでは、岬町の里山を保全している「みさき里山クラブ」の森の達人や全国の動物園で動物図鑑を作成しているZOO CANの学芸員がお子さんの興味を引き出すお手伝いをさせていただきます。小さなお子様でも3歳からご参加いただけます。お子さんの多感な時期に好奇心や想像力を育てる自然の中での体験はいかがでしょうか。

大阪市内から電車で1時間。秋の里山にぜひ遊びにおこし下さい。

小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。ただし、本プログラムは里山で行うため砂利道を15分ほど移動する必要がありベビーカー等は使えません。3歳のお子さんであれば問題なく登れる道ですが、それ以下のお子さんの場合、お子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。

開催日時
9月22日日曜日(雨天の場合は23日月曜日祝日に順延)
9月29日日曜日(雨天が予想される場合は28日土曜日に実施)
※雨天時順延によるキャンセルは自由です。ご都合に合わせてご参加ください。
      
開催時間:10:10~15:30
集合場所:南海孝子駅(電車の場合)岬の歴史館(お車の場合)
南海難波駅より電車で53分、お車の場合、大阪市内より1時間15分、北摂・神戸方面からは1時間30分ほどです。交通状況、高速道路からの距離により時間は異なります。

参加費
大人3000円、子供3000円、乳児(0〜2歳)無料

10:10 南海孝子駅集合
10:15 岬歴史館集合(お車でお越しの方)
11:00 栗を探してみよう
トゲに注意しながら栗を取り出してみよう
11:30 栗ごはんを作ろう
栗をむいて羽釜で栗ごはんを作ります。
12:30 昼食
栗ごはんと岬の野菜たっぷりのお味噌汁をいただきます。
13:30 森の中で遊ぼう
ロープのぼりや木登り、森の中での生き物探しをお楽しみいただけます。 里山クラブの森の達人とZOO CANの学芸員がお子さんの興味を引き出すお手伝いをいたします。
15:00焼き芋を食べよう
里山の焚き火で焼き上げた焼き芋をみんなでおやつにいただきます。
15:30 解散(南海孝子駅)

お車をご利用の方は、無料の駐車場をご案内いたします。

本プログラムの収益の一部は岬町の里山保全に活用させていただきます。

お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。

お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(月・火休み)

小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。本プログラムは里山で行うため砂利道を15分ほど移動する必要があります。3歳のお子さんであれば問題なく登れる道ですが、それ以下のお子さんの場合、その点とお子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。

過去の開催実績
これまでイベントの様子は以下よりご覧ください
たけのこ掘り&羽釜で竹の子ごはん作り
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post.html
親子で磯あそび&古民家で海鮮バーベキュー
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post_22.html
2019.08.10
夜の里山探検イノシシバベキューと天然ろうそくで光る竹灯篭作り
{夕焼けから星空まで 刻々と変わる空の色を楽しみ、里山の恵みを味わいます}}
大阪府最南端、谷間の里山「孝子(きょうし)の森」で里山体験を行います。当日は、14時に難波駅から約50分の南海孝子駅に集合(お車の方は駐車場を用意しております)。ふもとのみさきの歴史館に集合してから森を通って山の中の里山広場へと出かけます。森の中には、オトギリソウなどの野草、キリギリスやトカゲ、アリジゴクなどの生き物にも出会うことが出来ます(自然のものですので合うことが出来ない場合もあります)。里山広場についたら、自然素材を使った工作体験。ミツバチのミツロウを使ってろうそくを、里山の竹で竹灯籠を作り、自然の光で里山広場をライトアップします。

夕ご飯は、たき火を囲みながらジビエのイノシシや地鶏、岬町産の野菜を使ったバーベキューを楽しみます。氷を入れたクーラーも用意しておりますので、お酒をお持ち込みいただいて森の中で楽しむことも可能。たき火を囲みながらそれぞれ思い思いの時間を過ごしていただけます。おなかがいっぱいになったら、山の上の展望台に移動し夕日を見送ります。夕日を見送ったあとは星空の下里山をナイトハイキング。タイミングが合えば、夜にしか咲くことの無いカラスウリの花を見ることができます。
frame src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3296.3492483646996!2d135.1488033152212!3d34.29064298054165!2m
2019.07.28
(終了)里山でタマムシ探しとミョウガの収穫。竹を切って器作りに挑戦。
虫の宝石と言われるタマムシを探し、竹で涼しげな器を作ります
こちらのプログラムは終了しました。数々のご参加ありがとうございました。
イベントの情報をLINEとメールマガジンにてご案内しております。ご登録いただけますと募集開始時にご案内させていただきます。よろしければご利用下さい。
メールマガジン登録はこちら
LINE登録はこちら
夏本番。里山で、昆虫の宝石と言われるタマムシを探し、切り倒した竹で、そうめんの器を作ってお昼のそうめんをいただきます。薬味には里山に生えている野生のミョウガを探しに行き収穫して使用します。そうめんは、地元のエビを使った出汁をご用意し地元の味を涼しげな竹の器で楽しんでいただけます。

お昼ご飯を食べたら、切ってきた竹に流し込み、水羊羹と果物ゼリーをつくります。羊羮やゼリーが固まるまでは、昆虫採集。里山の宝石といわれるタマムシやバッタ、キリギリス、チョウチョなどを探します。昆虫採集に疲れた頃に冷たい水羊羹とゼリーの出来上がり。冷たい食感を楽しんで一息ついたところで解散します。

※タマムシ等昆虫はいるとは思うものの見つからない場合もあります。

里山はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる自然の遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ・自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも800mほどの林道の移動が問題なければご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様と里山でお会いできることを楽しみにお待ちしております。

2019.06.22
(終了)ピザ職人体験とヤマモモを収穫してカップケーキづくり
ピザ窯で本格ピザ体験とヤマモモを収穫してカップケーキを作ろう
こちらのプログラムは終了しました。数々のご参加ありがとうございました。

6月中旬から下旬にかけて里山のヤマモモが色づきます。昔の子供達にとってヤマモモは身近なおやつ。決して大粒ではありませんが、里山の清らかな環境で育ったヤマモモは、口に入れると甘酸っぱい香りが広がります。今回はそのヤマモモを収穫して、カップケーキづくりを行います。お昼は山のピザ窯で、山の薪を使ってピザと岬町産のとれたてトウモロコシを焼き上げます。山の産物を使った豊かな時間の体験はいかがでしょうか。

自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる自然の遊び場です。1つとして同じものがないものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ・自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。休憩場所に古民家をご用意しておりますので、小さなお子さんでもご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。

2019.06.08
(終了)ホタルの観察体験&収穫したジャガイモと岬町産猪のカレーづくり
大阪市内から電車で50分。自然豊かな岬町にホタルを探しにいこう
こちらのプログラムは終了しました。数々のご参加ありがとうございました。
イベントの情報をLINEとメールマガジンにてご案内しております。ご登録いただけますと募集開始時にご案内させていただきます。よろしければご利用下さい。
メールマガジン登録はこちら
LINE登録はこちら
南海難波駅から電車で50分。大阪府最南端にある岬町のでジャガイモ掘りとホタルの観察体験を行います。15時に集合をしたあとは、畑にジャガイモ掘りに出かけます。運が良ければカエルや虫など色々な生き物に出会えるかもしれません。畑ではジャガイモ掘り体験。ジャガイモを掘って、とれたてのジャガイモをみんなでカレーにしていただきます。暗くなったら近くの川にホタルの観察に出発。夜中に光るホタルを観察していただけます。

自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる自然の遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでもご参加いただけます。
2019.05.26
(終了)里山ボランティア活動体験会
普段遊んでいる山の手入れをしよう
こちらのプログラムは終了しました。数々のご参加ありがとうございました。
イベントの情報をLINEとメールマガジンにてご案内しております。ご登録いただけますと募集開始時にご案内させていただきます。よろしければご利用下さい。
メールマガジン登録はこちら
LINE登録はこちら
普段いろいろなイベントで使用している里山 孝子の森の手入れを行うボランティア体験を行います。
今回行うのは山の植物・昆虫講座と草刈り体験や木の伐採体験です。楽しく体験していただきたいとは思いますが、あくまでもボランティア。遊びではありません。活動の際はお手伝いをいただける方のみ参加をお願いいたします。作業は興味や体力などに応じて以下作業を2種類ほど体験いただく予定です。

タイムスケジュール
9時20分南海孝子駅集合(電車の方)
9時30分みさきの歴史館集合(お車の方)

10時00分 里山植物観察
植物を観察しながら里山広場へとハイキングします。

10時30分里山作業体験(山菜ばたけの草抜き)
ワラビ、ゼンマイ、ふきなど山菜ばたけの草抜きと肥料をやる作業を行います。30分に一回休憩を挟みます。無理のない範囲でご参加ください。

12時00分お昼休み・展望台でお弁当・コーヒータイム
各自お持ちになったお弁当を里山の展望台で食べていただけます。食べた後は1時まで自由時間。山で遊んだり、コーヒーを飲んでゆっくりしたり各自思い想いの時間を過ごしていただけます。
※お弁当飲み物は各自でお持ちください

13時00分 木の間伐体験
台風で倒れた木などを片付けていきます。ストレス発散に体を動かしたい方にはノコギリを使って木る作業を、体力に自信がない方には小さな枝を集める作業など体力に応じて分担していただきます。30分に一回休憩を挟みます。無理のない範囲でご参加ください。

14:30終了・解散
里山の広場で解散し、孝子駅や集合場所のみさきの歴史館まで移動します。


開催日時:5月26日 日曜日       
開催時間:9:30~15:00
集合場所:南海孝子駅
参加費無料

お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。

お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
LINE ID: @ceb4779i
お電話:050-3394-8772(8:00〜20:00、月・火休み)
※スタッフ不在でお電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
※1年以内に参加していただいている方は、参加者の名前と参加した回のご連絡のみでお申し込みが可能です。

小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。本プログラムは里山で行うため砂利道を15分ほど移動する必要があります。3歳のお子さんであれば問題なく登れる道ですが、それ以下のお子さんの場合、その点とお子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。

過去の開催実績
これまでイベントの様子は以下よりご覧ください
ZOO CANイベントブログ

運営団体紹介
NPO ZOO CAN DREAM PROJECT
生き物や自然と子どもたちがふれあう取り組みを行っています。これまで様々な自然体験や動物園などでの動物を学ぶイベントなどを開催しています。






2019.05.18
(終了)親子で磯遊びと岬町のお魚尽くしと海鮮バーベキュー
ゆったり手ぶらでマリンレジャー体験
こちらのプログラムは終了しました。数々のご参加ありがとうございました。
イベントの情報をLINEとメールマガジンにてご案内しております。ご登録いただけますと募集開始時にご案内させていただきます。よろしければご利用下さい。
メールマガジン登録はこちら
LINE登録はこちら
魚を育む磯の観察と磯から育った魚を食べてみる食育を組み合わせた体験プログラムです。
まずは、大阪府最南端の半自然海岸「長松海岸」に集合。学芸員資格を持つスタッフと一緒に磯観察を楽しみ、潮だまりにいるヒトデやナマコ、アメフラシなど磯の生き物を観察します。その後、近くの「深日漁港(ふけぎょこう)」に移動し、海鮮バーベキューを行います。

集合場所は南海電鉄みさき公園駅。電車でゆっくりと手ぶらで、車でご家族とお好きな手段で来ていただくことが出来ます。料理およびバーベキューの会場は港のシラス販売所付近で行います。トイレもあり、屋内で休むことも可能です。授乳スペースや湯沸かしポットのご用意もあるため小さなお子さん連れでも安心して参加していただけます。

自然豊かな環境で、自分たちで生き物を捕まえたり、火を起こして料理したりした体験は一生モノ。夏休みに岬町でとっておきの思い出を作ってください。
2019.04.28
(終了)山菜の収穫とイノシシ・タケノコの囲炉裏焼体験
山の恵みを味わい暮らしの知恵に触れる
4月後半、暖かくなると里山ではワラビとフキがたくさん出てきます。それらを収穫して、下処理を一緒に行って里山ならではの方法で料理をしていただきます。午前中はフキの収穫。里山に生えているフキを収穫し、スジを取って煮物にしてお昼ご飯にいただきます。お昼には収穫したフキの煮物の他、お味噌汁、里山でとれたイノシシとタケノコの囲炉裏焼き、ワラビご飯をいただきます。午後からはワラビ狩り。里山に生えているワラビを集めて、集め終わったら下処理をしてお土産にお持ち帰りいただきます。

日程:4月28日(日曜日)
※雨天の場合は30日火曜日に順延
時間:10時10分〜15時30分
集合場所:南海孝子駅
参加費:大人・子供 各 3000円

タイムスケジュール
10:10 南海孝子駅集合
南海なんば駅から53分。9時10分発の特急サザン和歌山市行きにご乗車ください。お車の方は大阪市内より1時間半ほどです。無料の駐車場をご案内します。
10:30 里山ハイキング
林道を歩いて里山広場へ移動します。ウグイスの声を聞いたり、様々な野草が観察できます。
11:00 フキの収穫と料理体験
里山に生えているフキを収穫して、下処理をしたのち料理し、ワラビを使ってワラビご飯を炊きます。
12:15 お昼ご飯
フキの煮物、ワラビご飯、イノシシと地鶏の炭火焼、お味噌汁
13:30 ワラビの収穫体験
里山を歩きながら生えているワラビを収穫します。
14:30ワラビの下処理
ワラビの下処理をして料理をできる状態にし、お土産にします。
15:00 里山コーヒータイム
最後にコーヒをお出しして解散します。

お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、LINE、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、事故に保険が適用されません。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。一年以内にご参加いただいている場合は、参加された回とお名前のみで手続が可能です。

お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
LINE ID: @ceb4779i
お電話:050-3394-8772(月・火休み)
※外出していて出られないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。

自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも船の上で一時間ほど過ごすことが出来ればご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。

小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。本プログラムは里山で行うため砂利道を15分ほど移動する必要があります(ベビーカーの使用はできません)。3歳のお子さんであれば問題なく登れる道ですが、それ以下のお子さんの場合、その点とお子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。
2019.05.03
(終了)里山ハイキングとサクランボの収穫体験。お昼はイノシシバーベキュー
ゴールデンウイーク。ゆったりとした里山で楽しい時間を過ごそう。
こちらのプログラムは終了しました。数々のご参加ありがとうございました。
イベントの情報をLINEとメールマガジンにてご案内しております。ご登録いただけますと募集開始時にご案内させていただきます。よろしければご利用下さい。
メールマガジン登録はこちら
LINE登録はこちら
ゴールデンウイークに大阪から電車で50分の里山で、野草が咲き乱れる森のハイキングと岬町産の山の幸イノシシ肉使ったバーベキューを実施します。10時10分に南海孝子駅に集合(お車の場合駐車場もあります)して、野草や景色を楽しみながら1時間ほどゆっくりハイキングします。途中にある展望台では、みんなで旗に夢を書いて鯉のぼりとともに空高く旗を揚げます。お昼はみんなでアウトドアクッキング。岬町の山の幸イノシシのバーベキューをみんなでいただきます。午後からは里山でゆっくり、自然の観察、付近の散策など思い思いの時間を過ごしていただけます。
2019.05.01
(終了)船に乗って魚釣り、ラピュタの島に上陸して無人島体験と戦跡めぐり
親子で漁師さんと一緒に船で釣り体験と無人島への上陸、イルカウォッチングを組み合わせたプログラムです。釣りを極めたいお父さんには無人島上陸中、釣りを指導してくれる本格釣り体験をオプション(2000円)でご用意。家族それぞれが楽しむことができる船の上での時間をご用意しました。

まずは10時に大阪市内から車で1時間15分ほどの深日漁港に集合。電車をご利用の方は車で送迎します(9時45分南海深日港駅集合・送迎中の事故に関しては責任を負い兼ねます)。出航するとまずは釣り体験。船の上から竿を出して1時間ほど魚釣りを行います。釣りのあとは船でクルージングしラピュタのモデルの島「友ヶ島」に向かいます。友ヶ島ではお弁当をいただき、ラピュタのモデルとなった明治時代の陸軍要塞跡を見学します(上陸せず船での本格釣り体験を行うプラン1人2000円もご用意しています)。見学後は、桟橋から迎えの船に乗り込み、友ヶ島を海からクルージングし、深日港に暮らすイルカのルカちゃんに会いに行きます(状況によっては出会えないこともあります)。

漁師さんや学芸員などのスタッフがお教えしますので、初心者やお母さんとお子さんでも参加することが可能です。船にはトイレや手洗い用の水がありますので女性の方でも安心してご利用いただけます。釣ったお魚はさばいた上で、保冷容器に入れてお渡しします。

※釣り体験は最善は尽くしますが自然相手のため魚は釣れないことがあります。
※イルカは状況によっては見ることが出来ないことがあります。
※海の状況やその他事情で友ヶ島に上陸できない場合は、オプションの釣りプランに切り替えさせていただきます。その際のオプション料は不要です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11
ページトップへ