イベント案内
2018.09.29
里山で栗拾い。親子で栗ごはん作り体験。
こちらのイベントは雨天及び台風接近のため中止とさせていただきます。
イベントの情報をLINEとメールマガジンにてご案内しております。ご登録いただけますと募集開始時にご案内させていただきます。よろしければご利用下さい。
メールマガジン登録はこちら
LINE登録はこちら
大阪市内から電車で1時間 里山の自然を満喫
こちらのプログラムはただ今満席です。9月21日以降のお申し込みはキャンセル待ちでのご案内となります。数々のお申し込みありがとうございました。
大阪府最南端の岬町の自然豊かな里山で栗拾い&焼き芋イベントを開催します。イベントの中では、生き物や自然観察、山での木登り体験などたくさんの体験をご用意しています。本物のイガに入った栗を取り出したり、栗の皮をむいての、羽釜とカマドでの栗ごはん栗ごはん作りの体験。マッチで火をつけてたき火をしながらの焼き芋など様々なことを体験していただけます。イベントでは、岬町の里山を保全している「みさき里山クラブ」の森の達人や全国の動物園で動物図鑑を作成しているZOO CANの学芸員がお子さんの興味を引き出すお手伝いをさせていただきます。小さなお子様でも3歳からご参加いただけます。お子さんの多感な時期に好奇心や想像力を育てる自然の中での体験はいかがでしょうか。
大阪市内から電車で1時間。秋の里山にぜひ遊びにおこし下さい。
小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。ただし、本プログラムは里山で行うため砂利道を15分ほど移動する必要がありベビーカー等は使えません。3歳のお子さんであれば問題なく登れる道ですが、それ以下のお子さんの場合、お子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。
開催日時:9月29日土曜日(雨天の場合は30日日曜日に順延)
開催時間:10:10~15:30
集合場所:南海孝子駅(電車の場合)岬の歴史館(お車の場合)
南海難波駅より電車で53分、お車の場合、大阪市内より1時間15分、北摂・神戸方面からは1時間30分ほどです。交通状況、高速道路からの距離により時間は異なります。
参加費
大人3000円、子供2500円、乳児(0〜2歳)無料
10:10 南海孝子駅集合
10:15 岬歴史館集合(お車でお越しの方)
11:00 栗を探してみよう
トゲに注意しながら栗を取り出してみよう
11:30 栗ごはんを作ろう
栗をむいて羽釜で栗ごはんを作ります。
12:30 昼食
栗ごはんと岬の野菜たっぷりのお味噌汁をいただきます。
13:30 森の中で遊ぼう
ロープのぼりや木登り、森の中での生き物探しをお楽しみいただけます。 里山クラブの森の達人とZOO CANの学芸員がお子さんの興味を引き出すお手伝いをいたします。
15:00焼き芋を食べよう
里山の焚き火で焼き上げた焼き芋をみんなでおやつにいただきます。
15:30 解散(南海孝子駅)
お車をご利用の方は、無料の駐車場をご案内いたします。
本プログラムは岬町の里山保全団体「みさき里山クラブ」との共催事業です。収益の半分は岬町の里山保全に活用させていただきます。
お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。
お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(月・火休み)
小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。本プログラムは里山で行うため砂利道を15分ほど移動する必要があります。3歳のお子さんであれば問題なく登れる道ですが、それ以下のお子さんの場合、その点とお子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。
過去の開催実績
これまでイベントの様子は以下よりご覧ください
たけのこ掘り&羽釜で竹の子ごはん作り
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post.html
親子で磯あそび&古民家で海鮮バーベキュー
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post_22.html
イベントの情報をLINEとメールマガジンにてご案内しております。ご登録いただけますと募集開始時にご案内させていただきます。よろしければご利用下さい。
メールマガジン登録はこちら
LINE登録はこちら
大阪市内から電車で1時間 里山の自然を満喫
こちらのプログラムはただ今満席です。9月21日以降のお申し込みはキャンセル待ちでのご案内となります。数々のお申し込みありがとうございました。
大阪府最南端の岬町の自然豊かな里山で栗拾い&焼き芋イベントを開催します。イベントの中では、生き物や自然観察、山での木登り体験などたくさんの体験をご用意しています。本物のイガに入った栗を取り出したり、栗の皮をむいての、羽釜とカマドでの栗ごはん栗ごはん作りの体験。マッチで火をつけてたき火をしながらの焼き芋など様々なことを体験していただけます。イベントでは、岬町の里山を保全している「みさき里山クラブ」の森の達人や全国の動物園で動物図鑑を作成しているZOO CANの学芸員がお子さんの興味を引き出すお手伝いをさせていただきます。小さなお子様でも3歳からご参加いただけます。お子さんの多感な時期に好奇心や想像力を育てる自然の中での体験はいかがでしょうか。
大阪市内から電車で1時間。秋の里山にぜひ遊びにおこし下さい。
小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。ただし、本プログラムは里山で行うため砂利道を15分ほど移動する必要がありベビーカー等は使えません。3歳のお子さんであれば問題なく登れる道ですが、それ以下のお子さんの場合、お子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。
開催日時:9月29日土曜日(雨天の場合は30日日曜日に順延)
開催時間:10:10~15:30
集合場所:南海孝子駅(電車の場合)岬の歴史館(お車の場合)
南海難波駅より電車で53分、お車の場合、大阪市内より1時間15分、北摂・神戸方面からは1時間30分ほどです。交通状況、高速道路からの距離により時間は異なります。
参加費
大人3000円、子供2500円、乳児(0〜2歳)無料
10:10 南海孝子駅集合
10:15 岬歴史館集合(お車でお越しの方)
11:00 栗を探してみよう
トゲに注意しながら栗を取り出してみよう
11:30 栗ごはんを作ろう
栗をむいて羽釜で栗ごはんを作ります。
12:30 昼食
栗ごはんと岬の野菜たっぷりのお味噌汁をいただきます。
13:30 森の中で遊ぼう
ロープのぼりや木登り、森の中での生き物探しをお楽しみいただけます。 里山クラブの森の達人とZOO CANの学芸員がお子さんの興味を引き出すお手伝いをいたします。
15:00焼き芋を食べよう
里山の焚き火で焼き上げた焼き芋をみんなでおやつにいただきます。
15:30 解散(南海孝子駅)
お車をご利用の方は、無料の駐車場をご案内いたします。
本プログラムは岬町の里山保全団体「みさき里山クラブ」との共催事業です。収益の半分は岬町の里山保全に活用させていただきます。
お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。
お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(月・火休み)
小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。本プログラムは里山で行うため砂利道を15分ほど移動する必要があります。3歳のお子さんであれば問題なく登れる道ですが、それ以下のお子さんの場合、その点とお子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。
過去の開催実績
これまでイベントの様子は以下よりご覧ください
たけのこ掘り&羽釜で竹の子ごはん作り
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post.html
親子で磯あそび&古民家で海鮮バーベキュー
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post_22.html
2018.09.22
親子で楽しむ里山夕暮れコンサートと竹笛づくり
自然豊かな里山で笛づくりと音楽鑑賞
こちらのプログラムは終了しました。数々のご参加ありがとうございました。
イベントの情報をLINEとメールマガジンにてご案内しております。ご登録いただけますと募集開始時にご案内させていただきます。よろしければご利用下さい。
メールマガジン登録はこちら
LINE登録はこちら
ゴールデンウイークに大阪から電車で50分の里山で、トランペット奏者の長谷川鈴夏さんをお迎えして、親子で楽しめるコンサートと竹で作る楽器づくりを行います。15時30分に南海孝子駅に集合(お車の場合駐車場もあります)して、野草や景色を楽しみながら15分ほどハイキングハイキング。里山の広場に到着すると、竹を使って思い思いの楽器を作ります。楽器づくりは、みさき里山クラブのメンバーやZOO CANの学芸員が分かりやすくお教えし、コンサートで演奏してくださる奏者の長谷川さんと一緒にみんなで演奏します。どんなハーモニーが生み出されるかは皆さん次第。自分で作った世界で1つだけの楽器で思いっきり演奏しましょう。その後は、いよいよ本番。「となりのトトロ、花は咲く」等おなじみの曲を中心に最初は里山の広場で、最後は山に登り夕日を背に演奏していただけます。素敵な里山の環境と、トランペットの音色をお楽しみ下さい。小さなお子さん連れのお母さんも気にせずご参加いただけます。コンサート終了後は焚き火の音を聞きながら、トランペットの生演奏とともに軽食をお楽しみいただけます。当日はほぼ満月暗くなったらみんなで月の観察を行います。コンサート終了後、最終のプログラム終了は20時となっておりますが、解散は自由となっております。ご都合に合わせてご解散下さい。
こちらのプログラムは終了しました。数々のご参加ありがとうございました。
イベントの情報をLINEとメールマガジンにてご案内しております。ご登録いただけますと募集開始時にご案内させていただきます。よろしければご利用下さい。
メールマガジン登録はこちら
LINE登録はこちら
ゴールデンウイークに大阪から電車で50分の里山で、トランペット奏者の長谷川鈴夏さんをお迎えして、親子で楽しめるコンサートと竹で作る楽器づくりを行います。15時30分に南海孝子駅に集合(お車の場合駐車場もあります)して、野草や景色を楽しみながら15分ほどハイキングハイキング。里山の広場に到着すると、竹を使って思い思いの楽器を作ります。楽器づくりは、みさき里山クラブのメンバーやZOO CANの学芸員が分かりやすくお教えし、コンサートで演奏してくださる奏者の長谷川さんと一緒にみんなで演奏します。どんなハーモニーが生み出されるかは皆さん次第。自分で作った世界で1つだけの楽器で思いっきり演奏しましょう。その後は、いよいよ本番。「となりのトトロ、花は咲く」等おなじみの曲を中心に最初は里山の広場で、最後は山に登り夕日を背に演奏していただけます。素敵な里山の環境と、トランペットの音色をお楽しみ下さい。小さなお子さん連れのお母さんも気にせずご参加いただけます。コンサート終了後は焚き火の音を聞きながら、トランペットの生演奏とともに軽食をお楽しみいただけます。当日はほぼ満月暗くなったらみんなで月の観察を行います。コンサート終了後、最終のプログラム終了は20時となっておりますが、解散は自由となっております。ご都合に合わせてご解散下さい。
2018.09.08
親子で磯あそび 岬町のお魚づくしと海鮮バーベキュー
大阪府最南端の港町で磯観察とお魚料理、港町の雰囲気を楽しもう。
こちらのプログラムは終了しました。数々のご参加ありがとうございました。
イベントの情報をLINEとメールマガジンにてご案内しております。ご登録いただけますと募集開始時にご案内させていただきます。よろしければご利用下さい。
メールマガジン登録はこちら
LINE登録はこちら
魚を育む磯の観察と磯から育った魚を食べてみる食育を組み合わせた体験プログラムです。
まずは、大阪府最南端の半自然海岸「長松海岸」に集合。学芸員の指導のもと磯観察を楽しみ、潮だまりにいるヒトデやナマコ、アメフラシなど磯の生き物を観察します。その後、近くの「深日漁港(ふけぎょこう)」に移動し、磯から育った魚を市場で観察して漁師さんより分けていただく体験を行います。
魚を分けていただいたあとは、漁港で、お魚をさばいて料理します。お魚料理は買い付けた魚次第。とれたてのお魚を炭火焼のバーベキューとともにみんなで味わいます。
集合場所は南海電鉄みさき公園駅。電車でゆっくりと手ぶらで、車でご家族とお好きな手段で来ていただくことが出来ます。料理およびバーベキューの会場は港のシラス販売所付近で行います。トイレもあり、屋内で休むことも可能です。授乳スペースや湯沸かしポットのご用意もあるため小さなお子さん連れでも安心して参加していただけます。
自然豊かな環境で、自分たちで生き物を捕まえたり、火を起こして料理したりした体験は大きくなっても覚えているもの。ゆったりした時間が流れる港町で夏の思い出を作ってください。
自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでもご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
開催日時:9月8日 土曜日
開催時間:10:05~15:00
集合場所:南海みさき公園駅
参加費
大人4000円、子供3500円、乳児(0〜2歳)無料
※プログラム体験料、施設使用料、食材費、保険料を含みます。
漁船クルージングをご希望の場合は
大人1名1300円、子ども1000円が必要です。
タイムスケジュール
10:05 南海電鉄みさき公園駅集合
南海難波駅から特急で45分(9時10分南海難波駅発の特急電車のご利用で9時58分に到着します)。大阪市内から車で1時間15分、北摂や神戸からは1時間30分のアクセスのよい場所です。電車の方は駅から磯観察会場までは車でお送りします。お車の方は直接車で磯観察会場に移動していただけます。
10:30 学芸員の指導による磯あそび&生き物観察
ヒトデやナマコ、色々な生き物と友達になろう!!学芸員や地元の自然の達人が磯をご案内します。
12:30 魚をさばいてみよう
大阪府の伝統工芸、堺打刃物を使って魚をさばきます。ご希望があればさばき方をお教えします。
13:00 岬町のお魚づくし料理と海鮮バーベキュー
とれたてのお魚とバーベキューをお楽しみいただけます。
海の状況が悪く漁に出られない場合は生け簀に魚が無いことがあります。その場合は別の漁港から魚を用意します。
14:30 漁師さんと港を探検・浜ネコとのふれあい
漁港の網や船を漁師さんと一緒に見学します。港にいる看板ネコにも会うことが出来ます。
15:00 解散
車の方は現地解散。電車の方は南海みさき公園駅までお送りします。解散後、希望者はオプションで漁師さんと行く漁船クルージング(費用別途)にご案内します。
15:15 漁師さんと行く漁船クルージング(希望者のみ有料大人1300円、子ども1000円)
深日漁港所属の大型漁船でクルージングに出発します、海からの景色や生き物との出会いをお楽しみいただけます。運が良ければイルカにも出会うことが出来ます。
雨天の場合
雨天の場合は小雨をのぞきプログラムを中止もしくは順延し、前日の17時までにご連絡します。
安全管理のお願い
こちらでも気をつけておりますが、プログラムの性質上常時全てのお子さんに目が届くとは限りません。お子さんが海に落ちないなどの基本的な安全管理は保護者様の方でお願い致します。
みさき公園駅へのアクセス
南海難波駅より9時10分に発車する特急サザン和歌山市行きにご乗車いただくと、みさき公園駅に9時58分に到着致します。
お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。以前イベントにご参加いただいたお客様はお名前と参加したイベント名をお知らせください。
お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(月・火休み)
個人情報の管理に関して
当団体では個人情報はイベントの管理、保険の適応以外には使用致しません。個人情報の扱いに関しましては以下ページをご覧ください。
http://www.zoocan.jp/policy/index.html#a3
小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。本プログラムは漁港の岸壁で行います。海に落ちないように監督出来るかとお子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。
過去の開催実績
これまでイベントの様子は以下よりご覧ください
たけのこ掘り&羽釜で竹の子ごはん作り
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post.html
親子で磯あそび&古民家で海鮮バーベキュー
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post_22.html
こちらのプログラムは終了しました。数々のご参加ありがとうございました。
イベントの情報をLINEとメールマガジンにてご案内しております。ご登録いただけますと募集開始時にご案内させていただきます。よろしければご利用下さい。
メールマガジン登録はこちら
LINE登録はこちら
魚を育む磯の観察と磯から育った魚を食べてみる食育を組み合わせた体験プログラムです。
まずは、大阪府最南端の半自然海岸「長松海岸」に集合。学芸員の指導のもと磯観察を楽しみ、潮だまりにいるヒトデやナマコ、アメフラシなど磯の生き物を観察します。その後、近くの「深日漁港(ふけぎょこう)」に移動し、磯から育った魚を市場で観察して漁師さんより分けていただく体験を行います。
魚を分けていただいたあとは、漁港で、お魚をさばいて料理します。お魚料理は買い付けた魚次第。とれたてのお魚を炭火焼のバーベキューとともにみんなで味わいます。
集合場所は南海電鉄みさき公園駅。電車でゆっくりと手ぶらで、車でご家族とお好きな手段で来ていただくことが出来ます。料理およびバーベキューの会場は港のシラス販売所付近で行います。トイレもあり、屋内で休むことも可能です。授乳スペースや湯沸かしポットのご用意もあるため小さなお子さん連れでも安心して参加していただけます。
自然豊かな環境で、自分たちで生き物を捕まえたり、火を起こして料理したりした体験は大きくなっても覚えているもの。ゆったりした時間が流れる港町で夏の思い出を作ってください。
自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでもご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
開催日時:9月8日 土曜日
開催時間:10:05~15:00
集合場所:南海みさき公園駅
参加費
大人4000円、子供3500円、乳児(0〜2歳)無料
※プログラム体験料、施設使用料、食材費、保険料を含みます。
漁船クルージングをご希望の場合は
大人1名1300円、子ども1000円が必要です。
タイムスケジュール
10:05 南海電鉄みさき公園駅集合
南海難波駅から特急で45分(9時10分南海難波駅発の特急電車のご利用で9時58分に到着します)。大阪市内から車で1時間15分、北摂や神戸からは1時間30分のアクセスのよい場所です。電車の方は駅から磯観察会場までは車でお送りします。お車の方は直接車で磯観察会場に移動していただけます。
10:30 学芸員の指導による磯あそび&生き物観察
ヒトデやナマコ、色々な生き物と友達になろう!!学芸員や地元の自然の達人が磯をご案内します。
12:30 魚をさばいてみよう
大阪府の伝統工芸、堺打刃物を使って魚をさばきます。ご希望があればさばき方をお教えします。
13:00 岬町のお魚づくし料理と海鮮バーベキュー
とれたてのお魚とバーベキューをお楽しみいただけます。
海の状況が悪く漁に出られない場合は生け簀に魚が無いことがあります。その場合は別の漁港から魚を用意します。
14:30 漁師さんと港を探検・浜ネコとのふれあい
漁港の網や船を漁師さんと一緒に見学します。港にいる看板ネコにも会うことが出来ます。
15:00 解散
車の方は現地解散。電車の方は南海みさき公園駅までお送りします。解散後、希望者はオプションで漁師さんと行く漁船クルージング(費用別途)にご案内します。
15:15 漁師さんと行く漁船クルージング(希望者のみ有料大人1300円、子ども1000円)
深日漁港所属の大型漁船でクルージングに出発します、海からの景色や生き物との出会いをお楽しみいただけます。運が良ければイルカにも出会うことが出来ます。
雨天の場合
雨天の場合は小雨をのぞきプログラムを中止もしくは順延し、前日の17時までにご連絡します。
安全管理のお願い
こちらでも気をつけておりますが、プログラムの性質上常時全てのお子さんに目が届くとは限りません。お子さんが海に落ちないなどの基本的な安全管理は保護者様の方でお願い致します。
みさき公園駅へのアクセス
南海難波駅より9時10分に発車する特急サザン和歌山市行きにご乗車いただくと、みさき公園駅に9時58分に到着致します。
お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。以前イベントにご参加いただいたお客様はお名前と参加したイベント名をお知らせください。
お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(月・火休み)
個人情報の管理に関して
当団体では個人情報はイベントの管理、保険の適応以外には使用致しません。個人情報の扱いに関しましては以下ページをご覧ください。
http://www.zoocan.jp/policy/index.html#a3
小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。本プログラムは漁港の岸壁で行います。海に落ちないように監督出来るかとお子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。
過去の開催実績
これまでイベントの様子は以下よりご覧ください
たけのこ掘り&羽釜で竹の子ごはん作り
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post.html
親子で磯あそび&古民家で海鮮バーベキュー
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post_22.html
2018.08.25
子ども科学体験inアメリカ村
こちらのプログラムはただ今満席です。数々のお申し込みありがとうございました。
大阪府心斎橋のアメリカ村にある阪神高速ミナミ交流プラザLoop-Aにおいて科学体験教室を行います。この取り組みは阪神高速様、南海電気鉄道様などのミナミを盛り上げるプロジェクトの一環で、当団体は科学実験のプログラム提供を行っています。プログラムには無料でご参加いただけます。お申し込みは阪神高速地域交流プラザLOOP-Aまで直接お願い致します。
日時:8月25日(土)13:00~16:00
参加費:無料
プログラム一覧
1、色が変わる不思議な水と、シュワシュワラムネづくり体験
時間:13:00~14:00 定員 7 名
紫キャベツからアントシアニンという色が変わる物質 を取り出し、色が変わる不思議な水を作ります。その 後、重曹とクエン酸を使って飲み物のラムネを自分で 作る体験を行います。
2、光の色を見てみよう 7 色に光る LED ランプづくり
時間:14:00~15:00 定員 7 名
分光シートという光の本当の色を見分ける道具を使っ て光のことを勉強し、LED を使った 7 色に光るイルミ ネーションランプを作ります。
3、お絵描きロボットを作ろう
時間:15:00~16:00 定員 7 名
電気のこと、モーターのことを勉強しながら、自分で お絵描きをするロボットを作ります。
詳細はLoop-Aのページをご覧ください
h
お申し込み
阪神高速地域交流プラザLOOP-A(06-6532-4567)まで直接お申し込み下さい。
大阪府心斎橋のアメリカ村にある阪神高速ミナミ交流プラザLoop-Aにおいて科学体験教室を行います。この取り組みは阪神高速様、南海電気鉄道様などのミナミを盛り上げるプロジェクトの一環で、当団体は科学実験のプログラム提供を行っています。プログラムには無料でご参加いただけます。お申し込みは阪神高速地域交流プラザLOOP-Aまで直接お願い致します。
日時:8月25日(土)13:00~16:00
参加費:無料
プログラム一覧
1、色が変わる不思議な水と、シュワシュワラムネづくり体験
時間:13:00~14:00 定員 7 名
紫キャベツからアントシアニンという色が変わる物質 を取り出し、色が変わる不思議な水を作ります。その 後、重曹とクエン酸を使って飲み物のラムネを自分で 作る体験を行います。
2、光の色を見てみよう 7 色に光る LED ランプづくり
時間:14:00~15:00 定員 7 名
分光シートという光の本当の色を見分ける道具を使っ て光のことを勉強し、LED を使った 7 色に光るイルミ ネーションランプを作ります。
3、お絵描きロボットを作ろう
時間:15:00~16:00 定員 7 名
電気のこと、モーターのことを勉強しながら、自分で お絵描きをするロボットを作ります。
詳細はLoop-Aのページをご覧ください
h
お申し込み
阪神高速地域交流プラザLOOP-A(06-6532-4567)まで直接お申し込み下さい。
2018.08.12
満天の星空やイノシシBBQも楽しめる 親子で里山体験
夕焼けから星空まで 刻々と変わる空の色を楽しみ、里山の恵みを味わいます
このプログラムはただ今満席です。キャンセル待ちでのご案内となります。数々のお申し込みありがとうございました。
大阪府最南端、谷間の里山「孝子(きょうし)の森」で里山体験を行います。当日は、14時に難波駅から約50分の南海孝子駅に集合(お車の方は駐車場を用意しております)。ふもとのみさきの歴史館に集合してから森を通って山の中の里山広場へと出かけます。森の中には、オトギリソウなどの野草、タマムシやトカゲ、アリジゴクなどの生き物にも出会うことが出来ます(自然のものですので合うことが出来ない場合もあります)。里山広場についたら、たき火を囲みながら夕ご飯のジビエのイノシシや岬町産の野菜を使ったバーベキューを楽しみます。氷を入れたクーラーも用意しておりますので、お酒をお持ち込みいただいて森の中で楽しむことも可能。たき火を囲みながらそれぞれ思い思いの時間を過ごしていただけます。おなかがいっぱいになったら、山の上の展望台に移動し夕日を見送ります。夕日を見送ったあとは星空の下里山をナイトハイキング。夜にしか咲くことの無いカラスウリの花を見て8時30分に南海孝子駅で解散します。
このプログラムはただ今満席です。キャンセル待ちでのご案内となります。数々のお申し込みありがとうございました。
大阪府最南端、谷間の里山「孝子(きょうし)の森」で里山体験を行います。当日は、14時に難波駅から約50分の南海孝子駅に集合(お車の方は駐車場を用意しております)。ふもとのみさきの歴史館に集合してから森を通って山の中の里山広場へと出かけます。森の中には、オトギリソウなどの野草、タマムシやトカゲ、アリジゴクなどの生き物にも出会うことが出来ます(自然のものですので合うことが出来ない場合もあります)。里山広場についたら、たき火を囲みながら夕ご飯のジビエのイノシシや岬町産の野菜を使ったバーベキューを楽しみます。氷を入れたクーラーも用意しておりますので、お酒をお持ち込みいただいて森の中で楽しむことも可能。たき火を囲みながらそれぞれ思い思いの時間を過ごしていただけます。おなかがいっぱいになったら、山の上の展望台に移動し夕日を見送ります。夕日を見送ったあとは星空の下里山をナイトハイキング。夜にしか咲くことの無いカラスウリの花を見て8時30分に南海孝子駅で解散します。
2018.07.28
親子で磯あそび&岬町のお魚づくしと海鮮バーベキュー
大阪府最南端の港町で魚釣り体験とお魚料理、港町の雰囲気を楽しもう。
このプログラムはただ今満席です。6日17;00以降のお申し込みはキャンセル待ちでのご案内とさせていただきます。数々のお申し込みありがとうございました。
魚を育む磯の観察と磯から育った魚を食べてみる食育を組み合わせた体験プログラムです。
まずは、大阪府最南端の半自然海岸「長松海岸」に集合。学芸員の指導のもと磯観察を楽しみ、潮だまりにいるヒトデやナマコ、アメフラシなど磯の生き物を観察します。その後、近くの「深日漁港(ふけぎょこう)」に移動し、磯から育った魚を市場で観察して漁師さんより分けていただく体験を行います。
魚を分けていただいたあとは、漁港で、お魚をさばいて料理します。お魚料理は買い付けた魚次第。とれたてのお魚を炭火焼のバーベキューとともにみんなで味わいます。
集合場所は南海電鉄みさき公園駅。電車でゆっくりと手ぶらで、車でご家族とお好きな手段で来ていただくことが出来ます。料理およびバーベキューの会場は港のシラス販売所付近で行います。トイレもあり、屋内で休むことも可能です。授乳スペースや湯沸かしポットのご用意もあるため小さなお子さん連れでも安心して参加していただけます。
自然豊かな環境で、自分たちで生き物を捕まえたり、火を起こして料理したりした体験は一生モノ。夏休みに岬町でとっておきの思い出を作ってください。
自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも船の上で一時間ほど過ごすことが出来ればご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
開催日時:7月28日 土曜日
開催時間:12:10~18:30
集合場所:南海みさき公園駅
参加費
大人4000円、子供3500円、乳児(0〜2歳)無料
※プログラム体験料、施設使用料、食材費、保険料を含みます。
漁船クルージングをご希望の場合は
大人1名1300円、子ども1000円が必要です。
タイムスケジュール
12:10 南海電鉄みさき公園駅集合
難波駅から特急で45分。大阪市内から車で1時間15分です。電車の方は駅から磯観察会場までは車でお送りします。お車の方は直接車で磯観察会場に移動していただけます。
12:30 学芸員の指導による磯あそび&生き物観察
ヒトデやナマコ、色々な生き物と友達になろう!!学芸員や地元の自然の達人が磯をご案内します。
15:00 漁師さんと港探検
漁港の競り場、桟橋、生け簀、漁具などの見学を行い、漁師さんから直接魚を分けていただきます。
※海の状況が悪く漁に出られない場合は競り市場は中止になることがあります。競り市中止の場合は別の漁港から魚を用意します。
16:00 魚をさばいてみよう
大阪府の伝統工芸、堺打刃物を使って魚をさばきます。ご希望があればさばき方をお教えします。
16:00
漁船クルージング
深日漁港所属の大型漁船でクルージングに出発します。
大人1300円、子ども1000円が別途必要です。
16:30 岬町のお魚づくし料理と海鮮バーベキュー
とれたてのお魚とバーベキューをお楽しみいただけます。
18:30 解散(南海電鉄みさき公園駅にご案内)
18時42分発の特急にご乗車いただくと難波に19時29分に到着致します。
雨天の場合
雨天の場合は小雨をのぞきプログラムを中止もしくは順延し、前日の17時までにご連絡します。
安全管理のお願い
こちらでも気をつけておりますが、プログラムの性質上常時全てのお子さんに目が届くとは限りません。お子さんが海に落ちないなどの基本的な安全管理は保護者様の方でお願い致します。
((みさき公園駅へのアクセス
南海難波駅より11時50分に発車する特急サザン和歌山市行きにご乗車いただくと、みさき公園駅に12時36分に到着致します。
お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。
お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(月・火休み)
小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。本プログラムは漁港の岸壁で行います。海に落ちないように監督出来るかとお子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。
過去の開催実績
これまでイベントの様子は以下よりご覧ください
たけのこ掘り&羽釜で竹の子ごはん作り
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post.html
親子で磯あそび&古民家で海鮮バーベキュー
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post_22.html
このプログラムはただ今満席です。6日17;00以降のお申し込みはキャンセル待ちでのご案内とさせていただきます。数々のお申し込みありがとうございました。
魚を育む磯の観察と磯から育った魚を食べてみる食育を組み合わせた体験プログラムです。
まずは、大阪府最南端の半自然海岸「長松海岸」に集合。学芸員の指導のもと磯観察を楽しみ、潮だまりにいるヒトデやナマコ、アメフラシなど磯の生き物を観察します。その後、近くの「深日漁港(ふけぎょこう)」に移動し、磯から育った魚を市場で観察して漁師さんより分けていただく体験を行います。
魚を分けていただいたあとは、漁港で、お魚をさばいて料理します。お魚料理は買い付けた魚次第。とれたてのお魚を炭火焼のバーベキューとともにみんなで味わいます。
集合場所は南海電鉄みさき公園駅。電車でゆっくりと手ぶらで、車でご家族とお好きな手段で来ていただくことが出来ます。料理およびバーベキューの会場は港のシラス販売所付近で行います。トイレもあり、屋内で休むことも可能です。授乳スペースや湯沸かしポットのご用意もあるため小さなお子さん連れでも安心して参加していただけます。
自然豊かな環境で、自分たちで生き物を捕まえたり、火を起こして料理したりした体験は一生モノ。夏休みに岬町でとっておきの思い出を作ってください。
自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも船の上で一時間ほど過ごすことが出来ればご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
開催日時:7月28日 土曜日
開催時間:12:10~18:30
集合場所:南海みさき公園駅
参加費
大人4000円、子供3500円、乳児(0〜2歳)無料
※プログラム体験料、施設使用料、食材費、保険料を含みます。
漁船クルージングをご希望の場合は
大人1名1300円、子ども1000円が必要です。
タイムスケジュール
12:10 南海電鉄みさき公園駅集合
難波駅から特急で45分。大阪市内から車で1時間15分です。電車の方は駅から磯観察会場までは車でお送りします。お車の方は直接車で磯観察会場に移動していただけます。
12:30 学芸員の指導による磯あそび&生き物観察
ヒトデやナマコ、色々な生き物と友達になろう!!学芸員や地元の自然の達人が磯をご案内します。
15:00 漁師さんと港探検
漁港の競り場、桟橋、生け簀、漁具などの見学を行い、漁師さんから直接魚を分けていただきます。
※海の状況が悪く漁に出られない場合は競り市場は中止になることがあります。競り市中止の場合は別の漁港から魚を用意します。
16:00 魚をさばいてみよう
大阪府の伝統工芸、堺打刃物を使って魚をさばきます。ご希望があればさばき方をお教えします。
16:00
漁船クルージング
深日漁港所属の大型漁船でクルージングに出発します。
大人1300円、子ども1000円が別途必要です。
16:30 岬町のお魚づくし料理と海鮮バーベキュー
とれたてのお魚とバーベキューをお楽しみいただけます。
18:30 解散(南海電鉄みさき公園駅にご案内)
18時42分発の特急にご乗車いただくと難波に19時29分に到着致します。
雨天の場合
雨天の場合は小雨をのぞきプログラムを中止もしくは順延し、前日の17時までにご連絡します。
安全管理のお願い
こちらでも気をつけておりますが、プログラムの性質上常時全てのお子さんに目が届くとは限りません。お子さんが海に落ちないなどの基本的な安全管理は保護者様の方でお願い致します。
((みさき公園駅へのアクセス
南海難波駅より11時50分に発車する特急サザン和歌山市行きにご乗車いただくと、みさき公園駅に12時36分に到着致します。
お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。
お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(月・火休み)
小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。本プログラムは漁港の岸壁で行います。海に落ちないように監督出来るかとお子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。
過去の開催実績
これまでイベントの様子は以下よりご覧ください
たけのこ掘り&羽釜で竹の子ごはん作り
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post.html
親子で磯あそび&古民家で海鮮バーベキュー
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post_22.html
2018.08.11
親子で船釣り体験と漁船クルージング 岬町のお魚料理付き
このプログラムはただ今満席です。キャンセル待ちでのご案内とさせていただいております。
漁師さんの船を貸し切って、親子で一緒に船釣りに出かけます。道具もエサも準備するので始めての方でも大丈夫。漁師さんや学芸員などのスタッフがお教えしますので、初心者やお母さんとお子さんでも参加することが可能です。釣りのあとは漁船でクルージング。海風を感じながらのどかな風景をお楽しみいただけます。運が良ければイルカ等いきものに会うことも出来ます。
※イルカ等は状況により見れることもあれば見れないこともあります。
釣れた魚は、漁港の魚さばき場で魚をみんなでさばいて、港で夕日を見ながらいただきます。自分で釣った魚の味は格別のはず。静かな港町で夏休みの思い出づくりはいかがですか?
自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも船の上で一時間ほど過ごすことが出来ればご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
漁師さんの船を貸し切って、親子で一緒に船釣りに出かけます。道具もエサも準備するので始めての方でも大丈夫。漁師さんや学芸員などのスタッフがお教えしますので、初心者やお母さんとお子さんでも参加することが可能です。釣りのあとは漁船でクルージング。海風を感じながらのどかな風景をお楽しみいただけます。運が良ければイルカ等いきものに会うことも出来ます。
※イルカ等は状況により見れることもあれば見れないこともあります。
釣れた魚は、漁港の魚さばき場で魚をみんなでさばいて、港で夕日を見ながらいただきます。自分で釣った魚の味は格別のはず。静かな港町で夏休みの思い出づくりはいかがですか?
自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも船の上で一時間ほど過ごすことが出来ればご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
2018.06.02
ホタルの観察体験&ジャガイモを収穫してとれたて野菜のカレーづくり
大阪市内から電車で50分。自然豊かな岬町にホタルを探しにいこう
南海難波駅から電車で50分。大阪府最南端にある岬町のでジャガイモ掘りとホタルの観察体験を行います。15時に集合をしたあとは、古民家に荷物を置いて、畑にジャガイモ掘りに出かけます。運が良ければカエルや虫など色々な生き物に出会えるかもしれません。畑ではジャガイモ掘り体験。1人1キロお持ち帰りいただける他、ジャガイモを掘って、とれたてのジャガイモをみんなでカレーにしていただきます。暗くなったら近くの川にホタルの観察に出発。夜中に光るホタルを観察していただけます。
自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる自然の遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでもご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
開催日時:6月2日 土曜日
開催時間:15:10~20:30
集合場所:南海淡輪駅
参加費
大人2500円、子供2500円、乳児(0〜2歳)無料
※プログラム体験料、施設使用料、夕食(ジャガイモたっぷりのカレー)、保険料を含みます。
15:10 南海淡輪駅集合
15:30 古民家(駅から徒歩3分)でトイレ休憩の後畑に出発
16:00 ジャガイモを掘ってみよう
16:30 生き物を観察しよう
畑の周りにすむカエルやバッタなどを観察します。
17:30 カレーづくり
みんなで掘ったジャガイモを料理してカレーにしていただきます。
18:30 夕ご飯
19:30 ホタル観察に出発
近くの川でホタルを観察します
20:30 解散 南海淡輪駅
お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。
お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(8:00〜20:00、月・火休み)
※スタッフ不在でお電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
※以前ご参加いただいた皆様は参加頂いた回とお名前のみでご予約可能です。
小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。
運営団体紹介
NPO ZOO CAN DREAM PROJECT
生き物や自然と子どもたちがふれあう取り組みを行っています。これまで様々な自然体験や動物園などでの動物を学ぶイベントなどを開催しています。
過去のイベントの様子をブログでご紹介しております。
たけのこ掘り&羽釜で竹の子ごはん作り
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post.html
親子で磯あそび&古民家で海鮮バーベキュー
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post_22.html
南海難波駅から電車で50分。大阪府最南端にある岬町のでジャガイモ掘りとホタルの観察体験を行います。15時に集合をしたあとは、古民家に荷物を置いて、畑にジャガイモ掘りに出かけます。運が良ければカエルや虫など色々な生き物に出会えるかもしれません。畑ではジャガイモ掘り体験。1人1キロお持ち帰りいただける他、ジャガイモを掘って、とれたてのジャガイモをみんなでカレーにしていただきます。暗くなったら近くの川にホタルの観察に出発。夜中に光るホタルを観察していただけます。
自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる自然の遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでもご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
開催日時:6月2日 土曜日
開催時間:15:10~20:30
集合場所:南海淡輪駅
参加費
大人2500円、子供2500円、乳児(0〜2歳)無料
※プログラム体験料、施設使用料、夕食(ジャガイモたっぷりのカレー)、保険料を含みます。
15:10 南海淡輪駅集合
15:30 古民家(駅から徒歩3分)でトイレ休憩の後畑に出発
16:00 ジャガイモを掘ってみよう
16:30 生き物を観察しよう
畑の周りにすむカエルやバッタなどを観察します。
17:30 カレーづくり
みんなで掘ったジャガイモを料理してカレーにしていただきます。
18:30 夕ご飯
19:30 ホタル観察に出発
近くの川でホタルを観察します
20:30 解散 南海淡輪駅
お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。
お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(8:00〜20:00、月・火休み)
※スタッフ不在でお電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
※以前ご参加いただいた皆様は参加頂いた回とお名前のみでご予約可能です。
小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。
運営団体紹介
NPO ZOO CAN DREAM PROJECT
生き物や自然と子どもたちがふれあう取り組みを行っています。これまで様々な自然体験や動物園などでの動物を学ぶイベントなどを開催しています。
過去のイベントの様子をブログでご紹介しております。
たけのこ掘り&羽釜で竹の子ごはん作り
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post.html
親子で磯あそび&古民家で海鮮バーベキュー
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post_22.html
2018.04.28
親子で里山ハイキングとワラビつみ、ダッチオーブンでアウトドアクッキング
ゴールデンウイーク。ゆったりとした里山で楽しい時間を過ごそう。
ゴールデンウイークに大阪から電車で50分の里山で、野草が咲き乱れる森のハイキングとダッチオーブンによるアウトドア料理体験を実施します。10時10分に南海孝子駅に集合(お車の場合駐車場もあります)して、野草や景色を楽しみながら1時間ほどゆっくりハイキングします。途中にある展望台では、みんなで旗に夢を書いて鯉のぼりとともに空高く旗を揚げます。お昼はみんなでアウトドアクッキング。ダッチオーブンで鶏の丸焼きと里山でとれたワラビご飯、お味噌汁を作りみんなでいただきます。午後からは里山でゆっくり、自然の観察、付近の散策など思い思いの時間を過ごしていただけます。
タイムスケジュール
10:10 南海孝子駅集合(電車の方)
10:15 岬の歴史館集合(お車の方)
10:20 里山ハイキングに出発
※標高150mほどの低い山です。小さなお子さんでも十分歩くことが可能です。
お疲れの場合、直接アウトドアクッキングの会場に向かっていただくことも可能です。
11:00 展望台で夢の旗をあげよう
自分の夢を旗に書いて鯉のぼりとともに展望台に旗を揚げます。
11:40 アウトドアクッキング開始
ダッチオーブンの鶏の丸焼き、里山でとれたワラビご飯、お味噌汁をつくります。
12:30 お昼ご飯(鶏の丸焼き、里山でとれたワラビご飯、お味噌汁)
大自然の中でご飯をいただきます。ビール等お持ち込みいただいて飲むことも可能です。
13:30 里山での時間
※森探検、木の切り倒し、野草や生き物の観察、里山でゆっくりなどそれぞれ思い思いの時間を楽しんでいただきます。
14:30 マシュマロ焼き体験
竹の串にマシュマロをさして焚き火で焼きます。
15:00解散
アクセス
大阪市内から
[電車]
南海電鉄難波駅から9:10発の特急(自由席は無料です)にご乗車の上、みさき公園駅で普通電車(区間急行)に乗り換えてから一駅で集合場所の孝子駅に到着します。難波駅からの所要時間は約50分。運賃は大人830円、子ども420円です(金券ショップ等をご利用いただくと600円程度で購入可能です)。
[お車の利用]
阪神高速湾岸線を泉佐野まで走行、もしくは阪和自動車道を泉南ICまで走行の上、国道26号線バイパスを和歌山方向に走行し、淡輪ランプで下車、国道26号線(下道)を和歌山方向にすすみ孝子小学校の交差点を右折。大阪市内からの所要時間は1時間半です。駐車場は、お申し込み時にご案内します。
開催日時:4月28日 土曜日
開催時間:10:10~15:00
集合場所:南海孝子駅
参加費
大人2500円、子供2000円、乳児(0〜2歳)無料
※プログラム体験料、施設使用料、昼食(鶏の丸焼き、ワラビご飯、コンソメスープ)、保険料、里山保全協力金を含みます。
本プログラムは岬町の里山保全団体「みさき里山クラブ」との共催事業です。収益の半分は岬町の里山保全に活用させていただきます。
お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。
お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(8:00〜20:00、月・火休み)
※スタッフ不在でお電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。本プログラムは里山で行うため砂利道を15分ほど移動する必要があります。3歳のお子さんであれば問題なく登れる道ですが、それ以下のお子さんの場合、その点とお子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。
過去の開催実績
これまでイベントの様子は以下よりご覧ください
たけのこ掘り&羽釜で竹の子ごはん作り
イベント詳細はこちら
親子で磯あそび&古民家で海鮮バーベキュー
イベント詳細はこちら
運営団体紹介
NPO ZOO CAN DREAM PROJECT
生き物や自然と子どもたちがふれあう取り組みを行っています。これまで様々な自然体験や動物園などでの動物を学ぶイベントなどを開催しています。
みさき里山クラブ
岬町の里山保全を行っている団体です。里山のこと植物の魅力を伝え、皆さんに分かりやすく解説します。
ゴールデンウイークに大阪から電車で50分の里山で、野草が咲き乱れる森のハイキングとダッチオーブンによるアウトドア料理体験を実施します。10時10分に南海孝子駅に集合(お車の場合駐車場もあります)して、野草や景色を楽しみながら1時間ほどゆっくりハイキングします。途中にある展望台では、みんなで旗に夢を書いて鯉のぼりとともに空高く旗を揚げます。お昼はみんなでアウトドアクッキング。ダッチオーブンで鶏の丸焼きと里山でとれたワラビご飯、お味噌汁を作りみんなでいただきます。午後からは里山でゆっくり、自然の観察、付近の散策など思い思いの時間を過ごしていただけます。
タイムスケジュール
10:10 南海孝子駅集合(電車の方)
10:15 岬の歴史館集合(お車の方)
10:20 里山ハイキングに出発
※標高150mほどの低い山です。小さなお子さんでも十分歩くことが可能です。
お疲れの場合、直接アウトドアクッキングの会場に向かっていただくことも可能です。
11:00 展望台で夢の旗をあげよう
自分の夢を旗に書いて鯉のぼりとともに展望台に旗を揚げます。
11:40 アウトドアクッキング開始
ダッチオーブンの鶏の丸焼き、里山でとれたワラビご飯、お味噌汁をつくります。
12:30 お昼ご飯(鶏の丸焼き、里山でとれたワラビご飯、お味噌汁)
大自然の中でご飯をいただきます。ビール等お持ち込みいただいて飲むことも可能です。
13:30 里山での時間
※森探検、木の切り倒し、野草や生き物の観察、里山でゆっくりなどそれぞれ思い思いの時間を楽しんでいただきます。
14:30 マシュマロ焼き体験
竹の串にマシュマロをさして焚き火で焼きます。
15:00解散
アクセス
大阪市内から
[電車]
南海電鉄難波駅から9:10発の特急(自由席は無料です)にご乗車の上、みさき公園駅で普通電車(区間急行)に乗り換えてから一駅で集合場所の孝子駅に到着します。難波駅からの所要時間は約50分。運賃は大人830円、子ども420円です(金券ショップ等をご利用いただくと600円程度で購入可能です)。
[お車の利用]
阪神高速湾岸線を泉佐野まで走行、もしくは阪和自動車道を泉南ICまで走行の上、国道26号線バイパスを和歌山方向に走行し、淡輪ランプで下車、国道26号線(下道)を和歌山方向にすすみ孝子小学校の交差点を右折。大阪市内からの所要時間は1時間半です。駐車場は、お申し込み時にご案内します。
開催日時:4月28日 土曜日
開催時間:10:10~15:00
集合場所:南海孝子駅
参加費
大人2500円、子供2000円、乳児(0〜2歳)無料
※プログラム体験料、施設使用料、昼食(鶏の丸焼き、ワラビご飯、コンソメスープ)、保険料、里山保全協力金を含みます。
本プログラムは岬町の里山保全団体「みさき里山クラブ」との共催事業です。収益の半分は岬町の里山保全に活用させていただきます。
お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。
お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(8:00〜20:00、月・火休み)
※スタッフ不在でお電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。本プログラムは里山で行うため砂利道を15分ほど移動する必要があります。3歳のお子さんであれば問題なく登れる道ですが、それ以下のお子さんの場合、その点とお子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。
過去の開催実績
これまでイベントの様子は以下よりご覧ください
たけのこ掘り&羽釜で竹の子ごはん作り
イベント詳細はこちら
親子で磯あそび&古民家で海鮮バーベキュー
イベント詳細はこちら
運営団体紹介
NPO ZOO CAN DREAM PROJECT
生き物や自然と子どもたちがふれあう取り組みを行っています。これまで様々な自然体験や動物園などでの動物を学ぶイベントなどを開催しています。
みさき里山クラブ
岬町の里山保全を行っている団体です。里山のこと植物の魅力を伝え、皆さんに分かりやすく解説します。
2018.04.30
GWに電車でゆったり手ぶらで磯遊び&岬町の海の幸を堪能
大阪府最南端の港町で魚釣り体験とお魚料理、港町の雰囲気を楽しもう。
こちらのプログラムはただいま満席です。4月18日(水曜日)以降のお申し込みはキャンセル待ちでのご案内とさせていただきます。お申し込みいただいた時点で、現在の番号をご案内し、キャンセルが出次第ご連絡させていただきます。
また28日土曜日に、里山にてハイキングとアウトドア料理のイベントを行います。こちらは空席がございます。こちらも一度ご検討下さい。
里山ハイキングとアウトドア料理を体験
魚を育む磯の観察と磯から育った魚を食べてみる食育を組み合わせた体験プログラムです。
まずは、大阪府最南端の半自然海岸「長松海岸」に集合。学芸員の指導のもと磯観察を楽しみ、潮だまりにいるヒトデやナマコ、アメフラシなど磯の生き物を観察します。その後、近くの「深日漁港(ふけぎょこう)」に移動し、磯から育った魚を市場で観察して実際に競り落とす体験を行います。
魚を競り落としたあとは、漁港で、お魚をさばいて料理します。お魚料理は買い付けた魚次第。とれたてのお魚を炭火焼のバーベキューとともにみんなで味わいます。
集合場所は南海電鉄みさき公園駅。電車でゆっくりと手ぶらで、車でご家族とお好きな手段で来ていただくことが出来ます。料理およびバーベキューの会場は港のシラス販売所付近で行います。トイレもあり、屋内で休むことも可能です。授乳スペースや湯沸かしポットのご用意もあるため小さなお子さん連れでも安心して参加していただけます。
自然豊かな環境で、自分たちで生き物を捕まえたり、火を起こして料理したりした体験は一生モノ。夏休みに岬町でとっておきの思い出を作ってください。
自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも船の上で一時間ほど過ごすことが出来ればご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
こちらのプログラムはただいま満席です。4月18日(水曜日)以降のお申し込みはキャンセル待ちでのご案内とさせていただきます。お申し込みいただいた時点で、現在の番号をご案内し、キャンセルが出次第ご連絡させていただきます。
また28日土曜日に、里山にてハイキングとアウトドア料理のイベントを行います。こちらは空席がございます。こちらも一度ご検討下さい。
里山ハイキングとアウトドア料理を体験
魚を育む磯の観察と磯から育った魚を食べてみる食育を組み合わせた体験プログラムです。
まずは、大阪府最南端の半自然海岸「長松海岸」に集合。学芸員の指導のもと磯観察を楽しみ、潮だまりにいるヒトデやナマコ、アメフラシなど磯の生き物を観察します。その後、近くの「深日漁港(ふけぎょこう)」に移動し、磯から育った魚を市場で観察して実際に競り落とす体験を行います。
魚を競り落としたあとは、漁港で、お魚をさばいて料理します。お魚料理は買い付けた魚次第。とれたてのお魚を炭火焼のバーベキューとともにみんなで味わいます。
集合場所は南海電鉄みさき公園駅。電車でゆっくりと手ぶらで、車でご家族とお好きな手段で来ていただくことが出来ます。料理およびバーベキューの会場は港のシラス販売所付近で行います。トイレもあり、屋内で休むことも可能です。授乳スペースや湯沸かしポットのご用意もあるため小さなお子さん連れでも安心して参加していただけます。
自然豊かな環境で、自分たちで生き物を捕まえたり、火を起こして料理したりした体験は一生モノ。夏休みに岬町でとっておきの思い出を作ってください。
自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも船の上で一時間ほど過ごすことが出来ればご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。