HOME > イベント案内

イベント案内

2017.09.23
里山で栗拾い。親子で栗ごはん作り体験。
大阪市内から電車で1時間 里山の自然を満喫
大阪府最南端の岬町の自然豊かな里山で栗拾い&焼き芋イベントを開催します。イベントの中では、生き物や自然観察、山での木登り体験などたくさんの体験をご用意しています。本物のイガに入った栗を取り出したり、栗の皮をむいての、羽釜とカマドでの栗ごはん栗ごはん作りの体験。マッチで火をつけてたき火をしながらの焼き芋など様々なことを体験していただけます。イベントでは、岬町の里山を保全している「みさき里山クラブ」の森の達人や全国の動物園で動物図鑑を作成しているZOO CANの学芸員がお子さんの興味を引き出すお手伝いをさせていただきます。小さなお子様でも3歳からご参加いただけます。お子さんの多感な時期に好奇心や想像力を育てる自然の中での体験はいかがでしょうか。

大阪市内から電車で1時間。秋の里山にぜひ遊びにおこし下さい。

小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。ただし、本プログラムは里山で行うため砂利道を15分ほど移動する必要がありベビーカー等は使えません。3歳のお子さんであれば問題なく登れる道ですが、それ以下のお子さんの場合、お子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。

開催日時:9月23日土曜日(祝日)       
開催時間:10:10~15:30
集合場所:南海孝子駅(電車の場合)岬の歴史館(お車の場合)

参加費
大人3000円、子供2500円、乳児(0〜2歳)無料

9:50 南海孝子駅集合
10:00 岬歴史館集合(お車でお越しの方)
10:15 栗を探してみよう
トゲに注意しながら栗を取り出してみよう
11:00 栗ごはんを作ろう
栗をむいて羽釜で栗ごはんを作ります。
12:30 昼食
栗ごはんと岬の野菜たっぷりのお味噌汁をいただきます。
13:30 森の中で遊ぼう
ロープのぼりや木登り、森の中での生き物探しをお楽しみいただけます。 里山クラブの森の達人とZOO CANの学芸員がお子さんの興味を引き出すお手伝いをいたします。
14:30 おはぎを作って食べよう
里山のかまどでもち米を炊いておはぎをいただきます。
15:30 解散(南海孝子駅)

お車をご利用の方は、無料の駐車場をご案内いたします。

本プログラムは岬町の里山保全団体「みさき里山クラブ」様のご協力により行います。収益の一部は岬町の里山保全に活用させていただきます。

お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。

お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(月・火休み)

小さなお子様について
当団体のプログラムは、3歳から理解できる内容としており小さなお子様でもご参加いただけます。それ以下のお子様に関しても、お兄さんお姉さんの付き添いという形で保護者の皆様の安全管理をお願いした上で受け入れを行っております。本プログラムは里山で行うため砂利道を15分ほど移動する必要があります。3歳のお子さんであれば問題なく登れる道ですが、それ以下のお子さんの場合、その点とお子さんの体力を勘案して参加をご検討下さい。

過去の開催実績
これまでイベントの様子は以下よりご覧ください
たけのこ掘り&羽釜で竹の子ごはん作り
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post.html
親子で磯あそび&古民家で海鮮バーベキュー
http://zoocan-event.blogspot.jp/2016/05/blog-post_22.html
2017.08.12
親子で里山暮らし体験 星空観察と早朝里山散歩
夕焼けと 星空と 朝焼けと 刻々と変わる空の色を楽しみ、里山の恵みを味わいます
大阪府最南端、谷間の里山「孝子(きょうし)」の集落で1泊2日の里山体験を行います。当日は、14時に難波駅から約50分の南海孝子駅に集合(お車の方は駐車場を用意しております)。宿泊する川沿いの地域交流施設に荷物を置いていただいてから森を通って山の中の里山広場へと出かけます。森の中には、オトギリソウなどの野草、タマムシやトカゲ、アリジゴクなどの生き物にも出会うことが出来ます。里山広場についたら、たき火を囲みながら夕ご飯のジビエのイノシシや岬町産の野菜を使ったバーベキューを楽しみます。氷を入れたクーラーも用意しておりますので、お酒をお持ち込みいただいて森の中で楽しむことも可能。たき火を囲みながらそれぞれ思い思いの時間を過ごしていただけます。

暗くなると山裾の地域交流施設に移動しお風呂に入り夜の探検と星空観察に出かけます。探検では夜にしか咲かないカラスウリの花や満天の星空を見ていただけます。

2日目は朝から早朝ハイキング。朝の涼しい時間に鳥のさえずりを聞きながら山を小一時間ほどハイキングし、山の広場で朝食を楽しみます。朝食を食べたあとは山の中でお昼のそうめんの薬味になるみょうがを探し、竹を切り倒して器を作ります。お昼は岬町の漁師直伝、小エビを使ったそうめんをみんなで作って楽しみます。

開催日時:8月12日 土曜日〜13日日曜日       
開催時間:14:00~翌日13:00
集合場所:南海孝子駅
参加費
大人8000円、子供7500円、乳児(0〜2歳)無料
※ひとグループにつき三人目から1000円、4人目1500円、5人目から2000円を割引します。
※プログラム体験料、施設使用料、食材費、保険料などを含みます。
※このプログラムの収益の半額は岬町の里山保全に活用されます。

タイムスケジュール
14時20分 南海孝子駅集合
お車の場合は無料の駐車場をご案内します

14時30分 岬町の地域交流拠点「孝子憩いの家」に荷物を置いて山に出発
お部屋は、1グループで1部屋使っていただけます。


15時00分 里山広場へ出発
夕食とキャンプファイヤーを行う里山広場へ出発します。野の花や生き物を探してみましょう。

15時30分 里山広場に到着
15時45分 里山で火起こし体験
     マッチと薪を使って火をおこしてみましょう。

17時00分 岬町のジビエのイノシシを使ったバーベキュー
     岬町で捕れたイノシシを猟師直伝の方法で料理していただきます。その他、肉や野菜を用意します。
     お酒を飲まれる方は氷入りのクーラーを用意しておりますので各自お持ち込み下さい。

19時00分 展望台へ夕日を見に行こう
     山の上の展望台へ海に沈む夕日を見に行きます。

20時00分 入浴
     地域交流拠点のお風呂で入浴を行います。ユニットバスが入っているので安心です。

21時00分 夜の里山を探検
     夜の里山を探検し、星空や夜にしか咲かないとてもきれいなカラスウリの花を見に行きます。

22時00分 就寝
     布団でぐっすり休んでいただけます。


7時00分  起床・里山ハイキングに出発
     早朝の涼しいうちに鳥のさえずりを聞きながら里山をハイキングします。
8時30分  里山広場で朝食
     山の澄んだ空気の中で朝食をお楽しみいただきます。
9時30分 みょうがを探してみよう
     山に生えている天然のみょうがを探し、お昼からのそうめんの薬味にします。

10時30分 竹を切り倒してそうめんの器づくり
12時00分 昼食(そうめん)
13時00分 解散


■子どもに自然を体験させたい都会のお母さんへ
大阪府南部にある岬町は自然に恵まれ海や山、田んぼなど大自然に恵まれています。その自然を子どもたちが楽しみながら学んで行くプログラムです。参加人数が少ないのでフレンドリーに交流でき、磯遊びの達人や学芸員に気軽に質問することができます。田舎ですので騒いでもクレームがくることはありません。岬町の自然をめいっぱいお楽しみ下さい。

宿泊に関して
宿泊は岬町の地域交流拠点「憩いの家」を1家族に1部屋無料で開放し、布団、枕など寝具を無料で貸し出します。お風呂や洗面所は共同でご利用いただきます。宿泊施設での宿泊をご希望の方は近隣の旅館をご紹介します。なお岬町は予算不足から憩いの家や役場を含め多くの施設の耐震改修が済んでおりません。お申し込みの際には、そのことをご理解の上お申し込み下さい。

雨天の場合
雨天の場合もプログラムを実施し、早朝のハイキングは行うことが難しい場合は里山クラフト体験に変更させていただきます。荒天が予想される場合はプログラムを中止し前日の17時までにご連絡します。

2017.08.11
親子で磯遊び 岬町のお魚づくしと海鮮バーベキュー
夏休みに電車でゆったり手ぶらでマリンレジャー体験

魚を育む磯の観察と磯から育った魚を食べてみる食育を組み合わせた体験プログラムです。
まずは、大阪府最南端の半自然海岸「長松海岸」に集合。学芸員の指導のもと磯観察を楽しみ、潮だまりにいるヒトデやナマコ、アメフラシなど磯の生き物を観察します。その後、近くの「深日漁港(ふけぎょこう)」に移動し、磯から育った魚を市場で観察して実際に競り落とす体験を行います。

魚を競り落としたあとは、古民家に移動して、みんなでお魚をさばいて料理します。お魚料理は買い付けた魚次第。とれたてのお魚を炭火焼のバーベキューとともにみんなで味わいます。

集合場所は南海電鉄みさき公園駅。電車でゆっくりと手ぶらで、車でご家族とお好きな手段で来ていただくことが出来ます。料理およびバーベキューの会場は岬町の古民家をご用意しています。トイレもあり、屋内で休むことも可能です。授乳スペースや湯沸かしポットのご用意もあるため小さなお子さん連れでも安心して参加していただけます。

自然豊かな環境で、自分たちで生き物を捕まえたり、火を起こして料理したりした体験は一生モノ。夏休みに岬町でとっておきの思い出を作ってください。
2017.08.05
漁師さんと一緒に船釣り体験とイルカウォッチング (新鮮なお魚料理付)
漁師さんの船を貸し切って、親子で一緒に船釣りに出かけます。道具もエサも準備するので始めての方でも大丈夫。漁師さんや学芸員などのスタッフがお教えしますので、初心者やお母さんとお子さんでも参加することが可能です。釣りのあとは漁船でクルージング。深日港に暮らすイルカのルカちゃんに会いにいきます。イルカのルカちゃんはとても人懐っこく、船が通ると自分からよって来てくれます。

釣れた魚は、漁港の魚さばき場で魚をみんなでさばいて、港で夕日を見ながらいただきます。自分で釣った魚の味は格別のはず。静かな港町で夏休みの思い出づくりはいかがですか?


自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも船の上で一時間ほど過ごすことが出来ればご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。


2017.07.22
親子でカブトムシ探し&カヌーで海を探検
このプログラムは満席となりました。今後のお申し込みはキャンセル待ちでのご案内とさせていただきます。キャンセル待ち状況等はメール (info@zoocan.jp)もしくはお電話 050-3394-8772(8〜20時 月曜火曜休み)でお問い合わせ下さい。

カブトムシ探し、ウミホタル観察、カヌーで海を探検。岬の自然を満喫!!

大阪府最南端の岬町で親子対象のカブトムシ探しとカヌーで海を冒険するツアーを開催します。1日目はカブトムシ探しとウミホタルの観察。集合後は、参加者全員で自己紹介をしてから、学芸員と一緒にカブトムシを飼育するお家を作り、森の探検に出発します。探検では、森を管理している海辺の森を育てる会からお話をうかがい、カブトムシが来そうな木を探したり、木登りや木の伐採を体験します。

夕方は、ホテルに戻って、お風呂に入ったり、休憩をしたり、海辺で遊んだり思い思いの時間を過ごしていただき、18時より夕日を見ながら、朝さばきの地鶏やとれたてのお魚など岬町の食材を活かしたバーベキューの夕食をお楽しみいただきます。

夜になるとカブト虫採りとウミホタルの観察に出発します。昼間に見つけておいたポイントを探し、カブトムシをつかまえてみましょう。つかまえたあとは海で青白く光るとてもきれいなウミホタルという生き物を観察します。夜、帰ってきてからはお風呂に入って子どもたちは夢の中へ。大人の方は希望があれば宴会を行い大人の時間を楽しんでいただけます。

2日目は朝からホットドックを作り、マリンレジャーの体験。マリンインストラクターの指導のもとカヌーにのって親子で海に漕ぎ出します。カヌーは2人乗り・3人乗りのため転覆する心配はさほどありません。インストラクターが優しくお教えし、救助のための船もついていますので安心して体験していただけます。お昼は岬町の竹を使った流しそうめんを楽しんで解散します。

大阪都市部から電車で一時間の岬町の自然には、気づきや発見がいっぱい。プログラム中は学芸員が常に一緒に行動し、みなさんの自然に対する発見や気づきを大きく育てるお手伝いをさせていただきます。2歳以下の小さなお子様が一緒でもお手伝いしますので遠慮なくご参加下さい。

2017.07.01
里山で木の伐採体験と竹を切って七夕飾りづくり
竹と木を切り倒して自分だけの七夕飾りを作ろう
岬町の里山で竹と木を切り倒して世界に1つだけの七夕飾りを作ります。竹と木の切り倒しでは本格的なのこを使用。実際に生えている木や竹をスタッフの指導のもと切り倒していただけます。木や竹を自分の力で切り倒すのは壮観。子どもたちの心にもきっと深く残るはずです。自分で切った竹や木を使って七夕の飾りを作ります。作った七夕飾りは思い出とともにお家に飾ってください。お昼は里山のかまどでご飯を炊いてちらし寿司に岬町の海藻たっぷりのサラダでいただきます。
2017.06.25
親子で夏野菜の収穫〜とれたての生のトウモロコシを食べてみよう〜
自然豊かな畑で育った夏野菜を収穫。生のトウモロコシにかぶりつこう
大阪府最南端の岬町の農園「岬生きがいファーム」でトウモロコシやトマトの収穫と料理体験を行います。トウモロコシは畑に植わっているとれたてを取って生で丸かじり。生で食べるトウモロコシの甘さ、おいしさを感じていただけます。その他、トマト、ズッキーニ、キャベツなど夏野菜の収穫を行い、とれたての野菜を味わっていただけます。お昼はとれたての野菜を使ってアウトドアクッキング。キャベツは丸ごとスープに、トマトとズッキーニはサラダに変身する他、かまどでお米を炊いてバターライスにしていただきます。とれたての野菜はスーパーの野菜とはひと味違う味がします。畑でしか出来ない贅沢をぜひ味わってください。

お昼に食べる野菜の収穫体験の他。希望者の方には、お土産用の野菜の販売も行います。お好きな野菜を収穫してお持ち帰りいただくことが出来ます。

開催日時:6月25日 日曜日       
開催時間:10:00~14:00
集合場所:南海淡輪駅もしくは農園に直接集合(住所はお申し込みの際にお知らせ致します)
参加費
大人2500円、子供2500円、乳児(0〜2歳)無料
※プログラム体験料、施設使用料、昼食材料費、保険料を含みます。

雨天の場合
雨天の場合はプログラムを中止とさせていただきます。雨天が予想される場合は前日の17時までにいただいておりますお電話にご連絡致します。

タイムスケジュール
10:00 南海淡輪駅集合(電車の方)

10:30 畑集合(お車の方)

10:45 夏野菜を収穫してみよう
トウモロコシ・ズッキーニ・トマト・キャベツを収穫します。

11:00 トウモロコシを生で丸かじり
   とれたてのトウモロコシを生で味わいます。

11:30 畑でアウトドアクッキング
   火おこしと羽釜でご飯を炊き、丸ごとキャベツのスープをみんなで作ります。
   火を使って料理を行います
12:30 お昼ご飯
   お昼ご飯をみんなで味わいましょう

13:30解散


自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる遊び場です。1つとして同じものがないものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ・自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。

お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはメール、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、参加者のお名前と年齢(お子様のみで結構です)、住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されないことがあります。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。

お問い合わせフォームはこちら
メール:info@zoocan.jp
お電話:050-3394-8772(8:00〜20:00、月・火休み)
※スタッフ不在でお電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。

アクセス
電車の場合
南海難波駅から8:55分発の区間急行にご乗車いただくと乗り換えなしで9:53分に淡輪駅に到着します。

お車の場合
阪神高速もしくは阪和道をご利用の上、国道26号線バイパスに入り淡輪ランプを降りていただき、大阪方向に右折ののち大阪方向に300m程走行し、セブンイレブンの角(淡輪中交差点)を左折、踏切をわたってすぐの角を左折していただくと淡輪駅に到着致します。大阪市内からの所要時間は1時間から1時間半ほどです。

過去の開催イベント
過去の開催イベントの様子をブログで紹介しております。雰囲気等を見ていただくことが出来ます。

里山ハイキングとダッチオーブンでアウトドアクッキング ブログでチェック

親子で磯遊び 岬町のお魚を満喫と海鮮バーベキュー ブログでチェック

親子で里芋掘りとシイタケのほだ木づくり ブログでチェック

農業体験を行う岬生きがいファームについて
岬町シルバー人材センターが運営する農園で地域活性化などを目的として運営されています。ハウスや畑などの設備があり、様々な種類の農業体験を実施していただくことが出来ます。
2017.05.24
アロマオイルの蒸留とひのきの香りたっぷり入浴剤づくり
里山で山菜の収穫体験。都会では調達できないおいしさを味わってみよう。
大阪市内から電車で50分の里山でヒノキからアロマオイルの抽出を体験し、抽出したオイルを使ってバスバブ(お風呂に使う泡が出る入浴剤)を作る自然体験とサイエンス体験を組み合わせたプログラムを行います。当日は、10時10分に南海電鉄本線の孝子駅に集合し、里山の植物を楽しみながら里山広場まで移動。ヒノキの枝を機械に詰め込んでみんなでヒノキのアロマオイルの抽出を行います。抽出が終わる頃には里山の広場をひのきの香りでいっぱいに。作ったアロマオイルは薬剤師と学芸員の指導のもと、科学実験を行いながらバスバブ(お風呂に使う泡が出る入浴剤)にして持って帰っていただきます。ご自宅のお風呂でも里山の香りをお楽しみ下さい。お昼は、地元のとれたてたまねぎをたっぷり使ったハヤシライスと野菜スープをかまどの火でみんなで作っていただきます。

里山はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる自然の遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ・自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さん、赤ちゃんが一緒でも500mほどの林道の移動が問題なければご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様と里山でお会いできることを楽しみにお待ちしております。

2017.06.10
キジのすむ畑でジャガイモを収穫しホタルを観察しよう
大阪市内から電車で50分。自然豊かな岬町にホタルを探しにいこう
南海難波駅から電車で50分。大阪府最南端にある岬町のでジャガイモ掘りとホタルの観察体験を行います。15時に集合をしたあとは、古民家に荷物を置いて、キジがすむ畑にジャガイモ掘りに出かけます。運が良ければキジの夫婦に出会えるかもしれません。畑ではジャガイモ掘り体験。自然豊かな環境で育ったジャガイモをみんなでカレーにしていただきます。暗くなったら近くの川にホタルの観察に出発。夜中に光るホタルを観察していただけます。ご希望がありましたらホタルの観察後、海辺で青白く光るウミホタルの観察にもご案内します。

自然はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる自然の遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでもご参加いただけます。障害等がある場合も出来る限りお手伝いさせていただきますので遠慮なくご相談下さい。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
2017.05.13
親子でタケノコ掘りと羽釜で竹の子ごはんづくり
貝塚市木積のタケノコ畑で梨の味がする生のタケノコを味わおう

高級竹の子の産地として知られる貝塚市木積で、たけのこ掘り&たけのこ料理体験イベントを開催します。お邪魔するのは藤原竹工房。大阪の高級料亭に出荷をし、テレビにも多数取り上げられる老舗のたけのこ農家さんです。当日は、たけのこ作り名人からたけのこ掘りを教えていただき、掘りたてのたけのこを、お刺身、たけのこ汁、たけのこごはんにしていただきます。
午後からは、竹やぶに移動し竹の切り倒し体験、切り倒した竹を使ってコップを作ります。女性肌がにはにはきれいになると評判の貝塚木積産の竹の石けん「木積姫」のプチエステ体験もご用意空。気が澄み、清流が流れる貝塚市木積で素敵な時間を過ごしてみませんか?
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11
ページトップへ