企業の皆様へ
教育関係の皆様へ
HOME
サイトポリシー
リンク
お問い合わせ
HOME
>
いきもの図鑑
>
天王寺動物園
> シュバシコウ
ツイート
シュバシコウ
コウノトリ目コウノトリ科
プロフィール
アフリカで暮らしており,子育ての季節になるとヨーロッパに渡り子育てをする渡り鳥です。湿地や草原で食物をとりくらしています。ヨーロッパでは煙突など人間の住む環境の中にも巣を作り,赤ちゃんを運んでくる鳥としても親しまれています。春に恋の季節をむかえ,3〜4個の卵を産み約1ヶ月温めます。子育てはオスとメスが協力して行います。
何年
(
なんねん
)
生
(
い
)
きるの?
身体測定
(
しんたいそくてい
)
してみると
全長約1m
体重2.7〜4.4kg
つばさを広げると2m以上
僕
(
ぼく
)
の
仲間
(
なかま
)
かつて日本にもくらしていたコウノトリの仲間です
こんなことをします
■ クラッタリング
コウノトリは大人になると声を出すことが出来なくなります。その代わりにくちばしを打ち鳴らしコミュニケーションをとります。鳴らし方で威嚇や求愛など様々な意味があると考えられています。
■ 木の上に巣を作ります
春になると木の上に巣を作り、オスとメスで交代で子育てをします。
■ 大きなつばさ
大きなつばさは上昇気流をつかみ飛び上がるのに役立ちます。
僕
(
ぼく
)
のからだ
■ 赤色のくちばし
シュバシコウのくちばしは赤色で,日本などに生息していたコウノトリは黒色のくちばしを持ちます。
■ ニワトリに似た卵
卵はニワトリの卵(左)に似ていて、大きさが一回り大きくなっています。木の上の巣で子育てをするので、転がって落ちにくいような形になっています。
■ 木にとまるための足
木にとまるために足には長い指がついています。
こんなものを
食
(
た
)
べてます
一日
(
いちにち
)
の
行動
(
こうどう
)
ビュー
:
天王寺動物園 鳥の楽園
(撮影:
福永恭啓
)
■ シュバシコウの視点で見ると
シュバシコウの暮らしている鳥の楽園をストリートビューでご紹介します。写真を動かすと360度好きな場所を見ることが出来ます。
参考文献
(
さんこうぶんけん
)
&おすすめの
一冊紹介
(
いっさつしょうかい
)
他
(
ほか
)
の
動物園
(
どうぶつえん
)
のシュバシコウ
みさき公園
王子動物園