企業の皆様へ
教育関係の皆様へ
HOME
サイトポリシー
リンク
お問い合わせ
HOME
>
いきもの図鑑
>
なかがわ水遊園
> オオクチバス
ツイート
オオクチバス
スズキ目サンフィッシュ科
プロフィール
北アメリカにすむ魚ですが、1925年に釣りと食用のため日本に移入されました。魚や水生昆虫、エビなどをを食べる肉食性の魚で、現在では全国の川や湖沼、ため池など多くの場所にすみついています。もともとすんでいた魚などを食べることから、生態系に影響が大きく問題となっている魚です。
何年
(
なんねん
)
生
(
い
)
きるの?
7年程度
身体測定
(
しんたいそくてい
)
してみると
全長 約15cm
僕
(
ぼく
)
の
仲間
(
なかま
)
スズキやアカメ、ブルーギルに近い仲間です。
こんなことをします
■ 大きな口で
大きな口でいろいろなものを食べることが出来ます。
■ 名前の由来
体の大きさに対して口が大きいことから名づけられました。
僕
(
ぼく
)
のからだ
■ 背びれが2つ
背びれが2つあります。
こんなものを
食
(
た
)
べてます
【一日のごはん】
アジを食べます。
一日
(
いちにち
)
の
行動
(
こうどう
)
一日中ゆっくり泳いでいます。
参考文献
(
さんこうぶんけん
)
&おすすめの
一冊紹介
(
いっさつしょうかい
)
他
(
ほか
)
の
動物園
(
どうぶつえん
)
のオオクチバス